オーガニックハーブティーがおすすめ!ハーブの効果とは
2017/12/30

最近、注目を集めているオーガニックハーブティーは、体に優しくて誰にでもおすすめできます。
今回は、その効果や、オーガニックと呼ばれる由来をお伝えしていきます。
さらに、本題であるおすすめのオーガニックハーブティーをご紹介するコーナーでは、わかりやすく、魅力を伝えていきます。
スポンサーリンク p>
こんな記事もよく読まれています
-
-
家庭での味噌の作り方!大豆1kgの作りやすい分量でご紹介!
最近は発酵食が美容と健康に良い効果を与えると見直され、味...
-
-
田楽の味噌レシピをご紹介!残ったときのアレンジも
囲炉裏端で田楽を食べたことはありますか? 田楽は豆腐や...
-
-
豚肉の味噌焼きは驚きのカロリー控えめなダイエット料理
豚肉の味噌焼きは美味しくて、それだけでご飯がいくらでも食...
-
-
味噌汁の塩分濃度は何パーセントなのか?計算方法もご紹介
日本の食卓に欠かせない味噌汁。 しかし、塩分が高くて高...
-
-
手前味噌の作り方のコツは?初めてならビニール袋がおすすめ
最近、手作りの味噌が話題になっています。 手前味噌とも...
-
-
絶品!本格味噌鍋がカンタンに3ステップで完成!レシピ6選
鍋といえば、鍋つゆが命です。 後は好きな具材を入れるだ...
-
-
味噌汁の簡単レシピをご紹介!一人分を作る便利な方法は?
一口すするとホッとする味噌汁は、食卓の一品として欲しくなり...
-
-
別茹でなし!味噌煮込みうどんのレシピ!乾麺使用で時間短縮
うどん料理を作るとき、皆さんは市販の茹でうどんを使います...
-
-
美味しい味噌ラーメンの作り方は?簡単・本格両方紹介!
ラーメンは、とんこつや鶏を煮て、時間がかかるイメージです...
-
-
味噌入り鍋はおいしいうえに栄養満点!人気レシピの作り方
味噌入り鍋は体が温まりますし、野菜の甘味と味噌のコクが一...
-
-
手作り味噌の容器の大きさは?口の広さや大きい方がよい理由
近頃は、手作り味噌の材料や、容器がネット通販で買いやすく...
-
-
簡単な味噌汁のレシピ!栄養豊富なオクラを食べてみましょう
意外に知られていませんが、オクラは栄養が豊富です。 特...
-
-
焼きおにぎりに味噌を塗ってシソを添えると味と香りがアップ
焼きおにぎりには、味噌と醤油味があります。 こんがり焼...
-
-
ズッキーニを相性の良い味噌とチーズで美味しく食べよう!
みなさんは、ズッキーニを食べたことはありますか? ラタト...
-
-
手軽でおいしい味噌汁の作り方!なすの定番・斬新レシピ
なすの味噌汁と言えば定番の味噌汁の具のうちの一つかと思い...
-
-
毎年味噌を手作りするならホーロー。おすすめする5つの理由
手作り味噌のおいしさを一度知ったら、やみつきになってしま...
-
-
寒い冬にはユリ根の味噌汁はいかが?意外に豊富なレシピ公開
冬の高級野菜、ユリ根はどんな食べ方が好きですか? とは...
-
-
自家製味噌の製造販売の許可を取る方法と必要な資格の取り方
味噌は材料があれば、誰でも製造をすることができます。 ...
-
-
味噌鍋、旬の食材や冷蔵庫のもの全てをおいしく食べる作り方
冬と言えば鍋、鍋の定番のひとつは味噌鍋ですね! 味噌は...
-
-
発酵食品パワーをおかず味噌で手軽に!6つの作り方をご紹介
味噌は古くから「医者いらず」と言われるほどの発酵食品で、...
スポンサーリンク
この記事のコンテンツ
オーガニックハーブティーとは
オーガニックハーブティーのオーガニックとは、どのような意味かご存じでしょうか。
オーガニックとは、有機栽培という意味です。
農薬や化学肥料を使用せず、土壌の持つ力を活かして栽培する農法のことを言います。
つまり、オーガニックハーブティーとは、そのオーガニック農法で栽培されたハーブで作ったお茶のことなのです。
農薬や化学肥料を使っていませんので、本来のハーブティーに比べて、栽培に手間が掛かります。
ですから、オーガニックハーブティーは貴重です。
オーガニック栽培では、自然に近い形でハーブが栄養価を蓄えるため、普通のハーブと違って力強いハーブに育ちます。
オーガニックの認定は、各国で認定基準が違います。
そのため、国によって、味も香りも違ってくるのです。
しかし、お店では、どの商品がオーガニックハーブティーなのか、判断しにくいです。
そこで、国産のものであれば、JASマークを目印にしましょう。
このマークがついているものは、オーガニックハーブティーということになりますので、分かりやすいと思います。
オーガニックハーブティーは、安全性が高くて美味しく、しかも健康にも良いのですよ。
効果的にオーガニックハーブティーを飲むために、成分を見極めて厳選しましょう。
これから、おすすめのオーガニックハーブティーをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめのハーブ!体調に合わせて選ぼう
オーガニックハーブティーを選ぶポイントは、使われているハーブの種類です。
ハーブを選ぶための、判断基準をご紹介します。
ご自身の体調に合わせながら、選びましょう。
【ミント】
ミントには、気分をリフレッシュさせる効果があると言われています。
朝に飲むことで、さわやかな朝を迎えることができるでしょう。
【カモミール】
眠れないときは、カモミールがおすすめです。
カミモールは、不眠を解消する効果があるとされています。
不眠症に悩んでいる方は飲んでみることで、快適な睡眠を取ることができるようになるかもしれません。
【レモングラス】
消化を助けてくれる作用があるので、食後に飲むことで胃への負担などを和らげてくれるでしょう。
【ラベンダー】
心の負担を和らげてくれる効果があります。
何か落ち込んだときに飲むことで、効果を発揮してくれるはずです。
【ペパーミント】
胃腸の調子を整えてくれます。
また、香りが他のハーブと比べても、一際目立つ存在でリラックス効果も得られるため、素晴らしいハーブです。
簡単に5つほどご紹介しましたが、ハーブの種類が変わるだけで、効果や風味も変わってきます。
オーガニックハーブティーを選ぶ基準として、覚えておくことをおすすめします。
冬におすすめのジンジャーハーブティー
それでは、おすすめのハーブティーをご紹介します。
まずは、冬に飲むのにぴったりなハーブティーです。
★Pukka スリージンジャー
ジンジャー(ショウガ)を使用していて、暖かくスパイシーな刺激が楽しめるオーガニックハーブティーです。
ショウガの効果により、体の芯から暖めてくれます。
参考価格は、900円前後です。
20袋分でこの値段なので、特に体調を崩しやすく、冷え込む冬には重宝するでしょう。
ティーバッグになっているので、簡単にハーブティーを楽しむことができます。
飲み方は、ティーバッグを入れたカップに、沸騰したお湯を注ぐだけです。
5分ほど蒸らして飲むと、おいしいオーガニックハーブティーを飲むことができるでしょう。
飲みやすいので、はじめてハーブティーを飲む方におすすめです。
オーガニックハーブティーですので、他のハーブティーに比べて値段が高いということが問題点です。
しかし評価は高いので、値段が高いという点を除けば、素晴らしいオーガニックハーブティーです。
リラックスしたいときにおすすめのオーガニックハーブティー
★pukka ラブ
カミモールやラベンダーをはじめ、心や体の負担を和らげたり、落ち着かせてくれる効果の高いハーブがブレンドされています。
フラワーの香りで、さらに心を落ち着かせてくれる一品です。
人工甘味料不使用で、カフェインフリーなので、カフェインの取りすぎに気をつけている方でも、気軽に飲むことができます。
参考価格は、800円です。
先ほどご紹介したpukkaジンジャーと比べて、少し安いオーガニックハーブティーですので、手が出しやすいですね。
評価も高く、イギリスでは、グレイトテイストアワード金賞を受賞しています。
グレイトテイストアワードとは別名、食のオスカーと呼ばれる食品の国際大会です。
この審査の基準はシンプルに、味のみです。
シンプルな審査のため、純粋においしいものNo.1が決めやすい大会です。
この大会で金賞を受賞するほど、味が保障されているpukkaのラブは、おすすめのオーガニックハーブティーです。
オーガニックハーブティーは朝に飲むのがおすすめ
★pukka スリーミント
オーガニックハーブティーの中でも、朝に飲むことで効果を高めてくれます。
ペパーミントやスペアミントなど、覚醒効果をもたらしてくれるオーガニックハーブが使われています。
そのため、朝に飲むことでコーヒーほど強いカフェインを摂取せずに、しっかりと目覚めることができます。
カフェインにも覚醒作用がありますが、その分、反動も大きいですよね。
しかし、ペパーミントであれば、反動もカフェインほどではありません。
カフェインが苦手な方は、重宝する一品です。
参考価格としては、700円です。
このオーガニックハーブティーを飲むと、朝が楽になることがあるようです。
また、お昼休憩に飲むことで、午後の睡魔を防止することができるでしょう。
価格がリーズナブルなので、毎日飲むこともできますし、しっかり効果も実感できます。
朝に、すっきりとした気分を味わいたい方におすすめです。
とてもおすすめなオーガニックハーブティー
★生活の木 カモマイルジャーマン
圧倒的に高品質のオーガニックハーブティーです。
心を落ち着かせるだけでなく、弱った胃にも優しいオーガニックハーブティーです。
このハーブティーを淹れると、まるでリンゴのような、フルーテーな香りに包まれます。
飲み方は簡単です。
ティースプーン1杯ほどを、カップに入れて熱湯を注ぎます。
5分ほど蒸らしたら、やけどに気をつけて、ゆっくり飲みましょう。
気になる参考価格ですが、1500円ほどです。
今までの価格に比べてダントツに高いのですが、これまでご紹介してきたオーガニックハーブティーの中でも、特に高い評価を得ています。
このハーブティーは、気分が落ち着く効果があると言われています。
気持ちが安らかになりますので、眠りが浅いという方や、眠りにくいという方におすすめです。
また、ストレスや疲労などにも効果的です。
疲れたというときや、胃が荒れていると思ったときは、寝る前にカモマイルジャーマンを飲んでみましょう。
次の日の回復具合が違ってくるはずです。
一度飲んでみると、その効果に驚くはずです。
きっと、1,500円の価格にも納得できることでしょう。
ハーブの効果からオーガニックハーブティーを選ぼう
おすすめのオーガニックハーブティーをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したオーガニックハーブティーでは、満足できない方もいるかもしれませんね。
そのような方は、まずハーブの種類を選んでいただくと良いですよ。
どのような効果が得られれば満足するのか、を考えていただければ、ご自分に必要なハーブティーがわかると思います。