バナナに黒いポツポツがある。皮が黒くなるのはどうして?

果物のなかでも、一番多くの家庭にあるのが、バナナではないでしょうか?

お手頃な値段で買えて、栄養もたっぷりと含まれています。

バナナって、皮が黒くなったり、黒いポツポツができたりしたりしますよね。

その理由と、バナナについて少しお話しします。

バナナの皮が黒くなってしまう理由

今やバナナは、スーパーマーケットだけではなく、コンビニエンスストアでも買うことのできる果物です。

ドラッグストアなどにも置いてあることが多く、果物のなかで最も購入しやすいのが、バナナとも言えるでしょう。

そのバナナを買ってきて保存していたら、皮が黒くなってしまったという経験は誰もがあると思います。

なぜ、バナナの皮は黒くなってしまうのかを簡単に説明します。

バナナの皮が黒くなってしまうのは、冷蔵庫で保存していることがほとんどの原因です。

暑い季節などは特に、冷えたバナナを食べたいと思う人も多く、冷蔵庫に入れることもあるでしょう。

しかし、熱帯で育ったバナナは、寒いところに弱いといった特徴を持っているのです。
そのため、冷蔵保存していると、低温障害で皮が黒くなってしまいます。

バナナが黄色い皮から黒い皮になってしまうのは、こんな理由からだったのです。

冷たいバナナを食べたいなら、食べる1~2時間前くらいに、バナナを冷蔵庫に移してみるといいかもしれませんね。

皮が黒いバナナは食べられない?

先ほどお話しした通り、バナナの皮全体が黒く変色してしまうのは、冷蔵保存が原因です。

バナナの皮が真っ黒の場合は、皮をむいて、実を確認してみましょう。
皮をむいてみて、実がいつも通りなら、もちろん食べることができます。

ですが、いつもと違う匂いや硬さであれば注意しましょう。

ちなみに、バナナの実がところどころ黒くなってしまう、そんな経験のある人は多いはずです。

それは、バナナに衝撃が加わり、その部分の細胞が壊れてしまっているからです。

細胞が壊れてしまうと、バナナのポリフェノールは酸化してしまいます。
このポリフェノールが酸化してしまうことで、バナナの実は黒くなってしまうのです。

バナナの実が黒くなってしまう原因は、それだけではありません。

実が黒くなってしまう理由として、皮と同様に、低温障害も挙げられます。
冷蔵保存で、細胞が壊れてしまい、ポリフェノールが酸化することが原因です。

バナナの黒い皮や実が気になる人は、保存温度だけでなく、バナナに物が当たらないよう気をつけましょう。

バナナにできる黒いポツポツは?

黒いバナナより黄色いバナナの方が、美味しそうに見えると思う人は少なくありません。
そう思ってしまうのもわかりますが、なかには、そうではないこともあります。

それが、バナナの黒い(茶色い)ようなポツポツです。

バナナ全体が黒くなるのではなく、ポツポツの黒い点がバナナに出るのです。

この黒いポツポツは、「シュガースポット」と言います。
シュガースポットが出ているバナナは、熟しているという証拠なのです。

そのため、より甘くて美味しいバナナを食べることができます。

シュガースポットを痛んで黒くなったと、勘違いしてしまう人もいますよね。

しかし、この黒い点が出ているバナナこそ、美味しいバナナなのです。

シュガースポットのことを知っておけば、バナナの美味しい食べ頃に気付くことができますね。

ちなみに、黒くなったバナナを食べるのが不安なら、捨てる前に皮をむいてみて確認しましょう。

バナナの皮の見た目で、中の実を確認することはできません。
皮は黒くても、実はそうでないことも、たくさんありますよ。

皮の黒いポツポツ「シュガースポット」の効果

先ほどもお伝えしましたが、バナナの皮の黒いポツポツは、シュガースポットと言って、バナナが熟したときに出る証拠です。

シュガースポットが出ているバナナは、甘く美味しくなるだけではありません。

それ以外にも、嬉しいことがあるのです。

それは、免疫力が高まるということです。

シュガースポットが多いバナナと、そうではないバナナを比べると、その差は驚きです。

なんと、そうではないバナナの8倍もの免疫増強効果があるのです。
同じバナナなのに、8倍も違うことに驚く人は多いでしょう。

同じバナナを食べるなら、シュガースポットが増えたバナナを美味しく食べて、免疫力アップに繋げたいですよね。

では、シュガースポットの多いバナナで、免疫力が上がるのはどうしてなのでしょうか。

シュガースポットのあるバナナは、ある物質を増やす効果を持っています。

その物質とは、TNF(腫瘍壊死因子)と言われる物質です。

TNFとは、リンパ球などの細胞から分泌される、腫瘍の細胞を壊死させる働きのある物質です。

これが活性化されることで、免疫力が高まると言われています。

バナナを長持ちさせる方法①

バナナは、結構すぐ黒くなってきますよね。
そんなバナナを、2週間長持ちさせる方法をご紹介します。

黒い皮になってしまったバナナには効果がないので、黄色い皮のバナナを使ってください。

①まずは、バナナを房から外し、1本1本バラバラの状態に切り離します。

②次は、40~50℃のお湯にバナナを皮はむかずに、5分間つけます。
(沸騰したお湯とお水を半分ずつ合わせると、だいたい40~50℃になります。)

③5分後にお湯から出したら、1時間以上は室温で置いておきます。

④ポリ袋などに入れて、冷蔵庫(野菜室)で保存しましょう。

なぜ、これでバナナが長持ちするのか、気になる人もいると思います。

バナナにとって50℃は、強いストレスを感じる温度です。

この強いストレスを短時間(5分間)与えることは、ショックを与えることにもなります。

ショックを与えられたバナナは、これ以上熟そうとするのを止めるのです。
バナナが熟すのを止めるので、2週間もバナナが長持ちするのですね。

また、お湯につけることで、バナナの甘みも増して美味しく食べることができます。

バナナを長持ちさせる方法②

バナナを長持ちさせる方法は、ほかにもあります。
もちろん、この方法でも、黒い皮になってしまったバナナではなく、黄色い皮のバナナを使いましょう。

買ってきてからすぐに、この方法で保存することをおすすめします。

①まずは、先ほどと同様にバナナを房から外して、1本1本の状態にします。

②バナナの柄を、ラップでしっかりと巻きましょう。

③その上から、さらに、バナナ全体をラップで巻きます。

④そして冷蔵庫の野菜室で保存すると、より長持ちします。

とっても簡単なので、バナナをお湯にくぐらせる方法が面倒だという人は、こちらがいいかもしれませんね。

では、なぜ、ラップに包むだけでバナナが長持ちするのでしょうか?

バナナがすぐに熟して黒くなってしまうのは、バナナが放出する「エチレンガス」が原因です。

さらに、バナナを房のままでまとめておくと、お互いがお互いのエチレンガスを吸収してしまうのです。

ラップをで包んであげることで、エチレンガスの放出・吸収を抑えることができるのです。

バナナが黒くなってしまう理由

バナナが黒くなってしまう理由は分かりましたか?

バナナ全体が黒くなってしまうのと、バナナの黒いポツポツの原因は違う理由だったのです。

上手にバナナを冷蔵で保存したいなら、長持ちさせる方法を参考にしてみてはいかがでしょうか。