MONTH

2017年6月

  • 2017年6月7日

地鎮祭や上棟式の準備が分からない!お酒の種類はどうする?

一生のうちで、家を建てるという経験は何度もあるわけではありませんね。人生で一度の出来事なのですから、地鎮祭や上棟式の準備なんて、どうすればよいのか分からないでしょう。今回は、地鎮祭、上棟式の準備についてや、お酒の種類などについてまとめましたので参考にしてみてください。

  • 2017年6月7日

食品に含まれる食品添加物のメリット・デメリットについて

多くの食品に含まれる食品添加物ですが、体に良くないというイメージがありますね。出来るだけ無添加の食品を食べるようにしているという人もいます。しかし、食品添加物は本当に悪なのでしょうか?食品添加物のメリットとデメリットについてまとめました。

  • 2017年6月6日

お酢はレモン?ハチミツはみりん?代用調味料をご紹介します

お酢やみりんは、日本食ではよく使う調味料ですので、常備している調味料の1つだと思います。お酢は、単品で使うことは少ない調味料ですが、実はお酢を使って代用できる調味料がたくさんあります。またみりんは、日本食には不可欠な調味料なのですが、他の物を使ってみりんの代用が出来てしまいます。知っていると困ったときに助かる!そんな知恵を紹介します。

  • 2017年6月6日

お米を研ぐのはなぜ?現在では米は研がないで洗うのが正解?

日本人の主食は、やっぱりお米ですね。パンやパスタがなくても、ご飯がないと生きていけないという人は、たくさんいると思います。そんなお米ですが、お米を研ぐのはなぜだかご存知ですか。今までそうしていたから、なんとなく必要だと思っている人もいるのではないかと思います。今回はお米を研ぐということについてお話ししていきます。

  • 2017年6月6日

片栗粉と小麦粉、お互い代用が出来る?ほかの代用品もご紹介

片栗粉と小麦粉は常備しているつもりでも、うっかり切らしてしまうこともありますよね。唐揚げを作ろうと思ったら、片栗粉がなかった、なんてことも起きてしまいます。そこで、片栗粉と小麦粉は同じような粉ですが、果たしてお互い代用が出来るのか、知りたいですよね。そんな疑問にお答えします。

  • 2017年6月5日

江戸時代の食事事情!江戸の武士・庶民は何を食べていた?

江戸時代の食事は、現代と大きく異なっています。しかし、米が主食であったことは現在と変わりなく、江戸庶民は白米を食べていました。食事内容は、身分によって変わってきますが、どの家でもたんぱく源は魚や豆類でした。このように書かれても、あまりイメージが湧きませんね。詳しく説明したいと思います。

  • 2017年6月5日

お菓子作りでメレンゲに失敗してしまう6つの理由と活用法

ケーキやお菓子のレシピを見ると、メレンゲという言葉がよく出てきます。お菓子作りの最初の難関は、まずはこのメレンゲを上手に作ることではないでしょうか。確かに、メレンゲ作りは簡単ではありません。失敗することも多いでしょう。しかし、失敗するのには理由があります。今回は、メレンゲ作りについて見ていきましょう。

  • 2017年6月5日

アメリカのお菓子はどんなものがある?作り方は簡単!?

お菓子といえば、フランスなどのヨーロッパを思い浮かべることが多いかと思います。でも、アメリカ発祥のお菓子も意外とたくさんあります。今や定番となっている、あのスイーツがアメリカ発祥だった?!と驚くかもしれません。アメリカのお菓子は、作り方が簡単なものが多く、今すぐチャレンジできるものばかりですよ。今回は、アメリカのお菓子についてご紹介します。

  • 2017年6月4日

夕飯の献立は魚がおすすめ!栄養豊富な魚で毎日の健康維持を

日本の和食文化に欠かせない「魚」。現代人の食は変化しつつありますよね。日本の和食文化に欠かせない魚ですが、近年摂取量が減少しつつあります。少し前までは、夕飯の献立に魚はよく登場していましたよね。今回は、魚離れによる健康への影響や、魚に含まれる豊富な栄養についてお話していきたいと思います。

  • 2017年6月4日

パスタレシピを増やす!ツナと野菜で栄養バランスもバッチリ

パスタは、老若男女問わず人気がありますよね。主婦や、お料理好きの男女の皆さんは、ご家庭でもパスタを作ると思います。パスタやサラダにも相性抜群のツナ。ツナを手軽に食べるのに便利な缶詰と言えば、ツナ缶ですよね。日本で作られたツナ缶は、美味しさや品質が世界最高レベルとも言われています。今回は、そんな素晴らしいツナ缶と野菜を使ったパスタのレシピをご紹介します!