「 月別アーカイブ:2017年05月 」 一覧
-
-
発芽玄米・ヨーグルトなどの作り方!ヨーグルティアを使う!
2017/05/21 玄米・豆・穀物
体に良いと言われている健康食品は、沢山ありますよね。 健康志向が高い方は、すでにチェックされていると思いますが、今回紹介するのは発芽玄米です! 発芽玄米は、元々は玄米なので、食物繊維やミネラル...
-
-
トマト苗の発芽後、徒長してしまう原因は?予防する方法とは
2017/05/21 その他食材
トマト苗の発芽後、なんだか苗がひょろひょろとしている、という経験をしたことのある方いらっしゃいますよね。 それは、徒長という現象です。 トマトに限らず家庭菜園ではよくある現象のようです...
-
-
コチュジャンの代用に甜麺醤は使える!?代用甜麺醤の作り方
2017/05/21 料理のポイント
韓国料理によく使われる調味料のコチュジャン。 特徴としては少し粘度があり、唐辛子色をしていて甘辛い調味料です。 コチュジャンに比べて聞きなれない、中華料理を作るときに欠かせない調味料のひと...
-
-
離乳食の3回食はいつ頃始める?朝の離乳食は何時がベスト?
2017/05/20 健康管理
離乳食も順調に進み、最終段階にステップアップすると1日の離乳食は3回食になります。 1日に大人と同じ回数の食事を摂るようになりますが、3回食を始める目安はいつ頃なのでしょうか? また3回食へ移...
-
-
パン作りにおけるイースト菌の役割!発酵と温度の関係とは
2017/05/20 玄米・豆・穀物
パン作りでよく耳にする酵母やイースト菌。 イースト菌や酵母はパン作りでどのような役割を果たしているのでしょうか。 また、パン作りで重要な発酵作業、発酵によりパンが膨らむ仕組みについてお話します...
-
-
順調だった離乳食!白米を食べないときのアレンジ方法とは?
2017/05/20 健康管理
離乳食が順調に進んでいたのに、急に食べなくなった!というお子さん、結構いますよね。 順調だった離乳食を急に食べなくなる理由を知って、対策をしましょう! また、離乳食後期~完了期に白米の進み...
-
-
離乳食開始は生後5、6ヶ月?始める目安や2回食への移行は?
2017/05/19 健康管理
赤ちゃんが生後5、6ヶ月頃になると首も座って、そろそろ離乳食を始めようかな?と考える方も多いのではないでしょうか? どのタイミングで離乳食をスタートする目安についてお話したいと思います。 ...
-
-
野菜炒めの味付けに使用される醤油!レシピと醤油の選び方!
2017/05/19 料理のポイント
家庭の食卓で登場する事が多い料理は、炒めものではないでしょうか? その中でも、冷蔵庫の中に入っている野菜を使って簡単に作ることが出来る「野菜炒め」は、子供から大人まで人気がありますよね。 ...
-
-
赤飯と甘納豆を圧力鍋で作ってみよう!甘納豆赤飯もオススメ
2017/05/18 玄米・豆・穀物
昔から日本では、記念日の節々には、お赤飯を炊いてお祝いをしていますよね! 炊飯器や蒸し器では、もち米を1時間以上たっぷりの水につけてから、炊いたり蒸したりして時間がかかってしまいます。 し...
-
-
昆布佃煮の栄養・効能とは?固い佃煮にならない作り方とは!
2017/05/18 その他食材
日本では昔から食べられている「昆布」。 昆布は縁起の良い食材なので、お正月やお祝いの席でよく目にしますよね。 そんな昆布は出汁を取るのに使用したりしますが、出汁を取った後に佃煮にする方も多いで...