- 2017年4月24日
玄米の研ぎ汁から乳酸菌液を作る!作り方&活用レシピとは?
テレビのCMなどからも耳にすることが多い「乳酸菌」という名称。乳酸菌といえば、整腸作用の効果があるといわれているヨーグルトを作る時に必要ですよね。実はそんな「乳酸菌」を、玄米の研ぎ汁から作ることが可能なのです!玄米で乳酸菌を作る事が出来るのは、玄米の皮に乳酸菌が含まれているからなのです。今回は、玄米乳酸菌液の作り方と、その活用レシピを紹介します!
テレビのCMなどからも耳にすることが多い「乳酸菌」という名称。乳酸菌といえば、整腸作用の効果があるといわれているヨーグルトを作る時に必要ですよね。実はそんな「乳酸菌」を、玄米の研ぎ汁から作ることが可能なのです!玄米で乳酸菌を作る事が出来るのは、玄米の皮に乳酸菌が含まれているからなのです。今回は、玄米乳酸菌液の作り方と、その活用レシピを紹介します!
アミノ酸はタンパク質の元で、人間の生命維持の為にも絶対に欠かすことのできない栄養素です。そんなアミノ酸には、体内で作ることが可能な「非必須アミノ酸」と、食品から摂取しなければならない「必須アミノ酸」があります。必須アミノ酸を効果的に摂取するには、どのような食品をどのくらい食べればいいのでしょうか?今回は、健康維持に欠かせないタンパク質と必須アミノ酸を豊富に含んでいる食品について紹介します!
簡単に作れる家庭料理としてあげられるのは、やはりカレーやシチューではないでしょうか?小さいお子さんも大好きなメニューですよね!でも、「カレーやシチューに入っている牛肉が獣臭い!」なんて感じた事はありませんか?せっかく作った料理、美味しく食べたいですよね。今日は、カレーなどの料理に使う、牛肉の臭みを消す方法についてお話します。合わせて、気になる汗の臭いの原因となる、食べ合わせNG例も紹介します!
日本の主食の米は、日本以外の外国でも栽培されています。そこで世界の米と日本で食べられている米の違いについてお話したいと思います。また世界の米料理の紹介と、自宅で作れる米料理の作り方も紹介します。
スーパーで売られている惣菜は種類も豊富にあり、美味しくて便利なので人気がありますよね。特に一人暮らしの方や、お年寄り、多忙な共働き家庭には、作ってあって食べるだけの惣菜は、毎日の食卓になくてはならないものかもしれません。でも惣菜を買ったけど、その時すぐに食べきれない事もありますよね?今回は、スーパーの惣菜で消費期限が切れたものは食べられるのか?の、判断の目安についてまとめてみました!
皆さんが、ほぼ毎日口にしているコーヒー。実際コーヒーを好きな方って多いですよね。そんなコーヒー好きな皆さんは、コーヒー生豆を発芽加工し、乾燥させた発芽コーヒーをご存知ですか?今回は、あまり聞いたことが無かったであろう発芽コーヒーは美味しいの?などの疑問や、発芽コーヒーの特徴などについてお話します!
私達日本人が普段食べている食事は、和食の方が多いと思います。和食は、当たり前のように身近にありますが、健康に良いという事から海外でも注目されています。今日は、世界中が注目する和食が健康に良い理由と、多くの女性が活用しているクックパッドを使って、人気の和食メニュー&作り方を紹介したいと思います!
広大な国土を持つアメリカ。そんなアメリカは、穀物の輸出量が世界一なのは有名ですよね。大型機械を使って大規模に生産し、世界中に輸出しています。アメリカの農業は、科学技術の進歩によって、世界有数の高い生産性を誇るようになりました。今回は、そんなアメリカの農業の問題点についてお話します。合わせて、アメリカの肥満問題についても紹介します。
玄米は身体に良いと聞きますが、どのくらい栄養豊富かご存知ですか?また、玄米を精米するとき皆さんは精白米を選ぶ方が多いのではないでしょうか。そのとき玄米の精米方法を分づきに変えるだけで、栄養価がアップするのをご存知でしたか?今回は玄米の栄養や精米方法についてお話したいと思います。
お米を炊飯器で炊くとき皆さんは何合炊きしていますか?一人暮らしだと食べ切れる0.5合だけとか、大家族だと3合炊きといった感じでしょうか。ところで1合とは実際何gだか分りますか?1合炊いておにぎりにすると何個作れるのでしょうか。今回はおにぎりからお話しを広げていきたいと思います。