SEARCH

「玄米」の検索結果439件

  • 2017年12月25日

無農薬表示は禁止?安心して玄米が食べたいとき【大阪市編】

食の安全が注目されている現在、本当に安全な食品はご自身で見つけなければならない時代なのかもしれません。無農薬や、オーガニックといった食材は、農薬を使用していない食品なのでしょうか。また、できるだけ農薬の使っていない玄米を購入することは、できるのでしょうか?今回は大阪市にスポットをあてて、オーガニックスーパーや、玄米を扱っているお店をいくつかご紹介します。

  • 2017年12月24日

お米の産地を表示するには農産物検査が必要。その資格とは

私たちが何気なく毎日食べているお米は、農家からJAなどの流通経路を通して、食卓に届いています。スーパーに並んでいるお米の中でも、コシヒカリやあきたこまちなどの有名な銘柄が人気です。お米の産地を表示して販売するには、いくつかの法律をクリアする必要があります。そのために、農産物検査員という資格が存在します。今回は、お米の農産物検査についてお話します。

  • 2017年12月24日

玄米と白米の栄養価は?ご飯は1日に何g食べて良いもの?

みなさんが普段食べている主食は、何ですか?パンや麺類など、主食となる食べ物は多いですが、やはりお米から出来ているご飯を食べる機会が多いかと思います。お米は日本人の主食ですから、「1日3食ご飯を食べる」といった方もいらっしゃいますよね。では、1日に何gのご飯を食べて良いのでしょうか。また、栄養たっぷりの玄米についてもお話します。

  • 2017年12月23日

低身長をうまく生かそう!女性の理想体重の算出の方法とは?

低身長であることがコンプレックスだという人は、男女ともにいらっしゃるのではないでしょうか。テレビや雑誌でも、高身長で痩せている人=モデル体型が魅力的に映ります。しかし、「低身長が原因で自信が持ていない」とうつむかないでください。低身長を生かすコツを知って、むしろ楽しんでいきましょう。合わせて、女性が気になる理想体重の算出の方法もお伝えします。

  • 2017年12月18日

甘酒でキレイにしよう!酒粕レシピをご紹介します!

お店で売られている甘酒の原材料を、気にしたことがありますか。甘酒にも種類があって、一番の違いは原材料なのです。今回は、原材料のひとつである「酒粕」について調べてみました。酒粕レシピもご紹介するので、手作りして、さらにキレイになっちゃいましょう。

  • 2017年12月16日

玄米を精米すると量も栄養価も目減りする!分づき米のススメ

玄米は白米よりも栄養価が高く、健康に良いといわれています。白米は、玄米より量も栄養価も目減りしており、せっかくのお米のパワーをわざわざ削り取っているお米なのです。しかし、精米されていない玄米は食べにくく、苦手にしている人も多くいるようです。白米の食べやすさ、玄米の栄養価をどうにか両立させることはできないのでしょうか。