SEARCH

「ヨーグルト」の検索結果262件

  • 2017年8月24日

自家製パンにヨーグルトの天然酵母を使おう!作り方のご紹介

手作りの天然酵母パンと聞くと、なんだかとってもおいしそうですね。手作りの天然酵母は、時間がかかりますが、身近な材料で作ることが出来ます。果物で作ることが多いのですが、ヨーグルトを使った作り方が、失敗が少なくおすすめです。天然酵母についてお話していきます。

  • 2017年8月23日

ヨーグルトの賞味期限が過ぎたけど食べても大丈夫?

冷蔵庫に入っているヨーグルトを見たら、賞味期限が切れていた。そんな経験をしたことがありませんか?賞味期限が過ぎたヨーグルトは、食べても問題はないのでしょうか?食べられるか食べれないは、「ヨーグルトの保存状態」でも変わってくるのです。

  • 2017年8月22日

グラハムクラッカーはどんなクラッカー?材料・成分・用途

グラハムクラッカーは、女性や主婦などに人気があります。あのタルトなどの下に引いてある生地がグラハムクラッカーなのでしょうか?グラハムとは一体何なのでしょうか?何で、ザックザックした食感になるのでしょうか?今回はグラハムクラッカーについて、書いていきます。私はグラハムクラッカーを知ってから、グラハムクラッカーの美味しさに、はまっている1人です。

  • 2017年8月22日

タバスコの料理の使い方や種類によりタバスコの緑の使い分け

スパゲッティなどにかけるタバスコですが、いくつもの種類があるのをご存じでしょうか?緑色のタバスコは、ときどき目にすることもあると思いますが、タバスコは赤や緑だけではありません。今回は調味料としての使い方や、タバスコの種類によっての使い分けなど、タバスコの意外な使い道について簡単に説明します。

  • 2017年8月20日

今年の夏のカキ氷は一味違う!手作りいちごシロップの作り方

今年も暑い夏がやってきました。夏と言ったら、カキ氷ですよね!カキ氷を作る機械は簡単に手に入るので、ご家庭でもカキ氷作りを楽しんでいる方も多いですよね。いちごやメロン、ブルーハワイなど色々な味が楽しめますが、あのカラフルな色と添加物が気になりますよね。だからこそ、カキ氷のシロップを手作りしてみませんか。一番人気のいちごシロップの作り方などをご紹介します。

  • 2017年8月12日

健康的な食事を続ける秘訣はブログにあった?!

健康のために、栄養バランスの良い食事を摂りたいと考えている人は多いはずです。しかし、思い立ってみても長くは続かず、玄米ご飯もスムージー作りも挫折してしまった人は多いのではないでしょうか。どのように健康的な食事習慣を続ければ良いのでしょう。その秘訣は、ブログにあります。健康的な食事とブログについて、お伝えしていきたいと思います。

  • 2017年8月11日

夏に飲みたい甘酒は作り方がいろいろ。炊飯器以外の作り方

甘酒は冬の飲み物と思っている人が多いのですが、実は夏の飲み物なんですよ。俳句では、「甘酒」は夏の季語とされています。日本の暑い夏を乗り切るために、栄養たっぷりの甘酒がよく飲まれていたんですね。そんな夏こそ飲みたい甘酒を、自宅で作ってみましょう。炊飯器で作る作り方や、炊飯器以外の作り方もたくさんありますよ。

  • 2017年8月10日

シチューやカレーに混ぜるだけで美味しくできる隠し味!

煮込み料理で人気のシチューとカレー。どちらも市販で販売されているルーを使って、簡単に作ることができますよね。それぞれアレンジしたり、作り方にこだわりのあるご家庭も多いのではないでしょうか。その中で、あまり美味しくできない、いつもの味に飽きてきた方必見!混ぜるだけで、コクや深みを生み出すことのできる材料がありますので、ご紹介します。ぜひ、お試しください。

  • 2017年8月3日

一歳半の食事内容は?食べ過ぎていることはあるの?

各自治体で検診が行われるのが一歳半頃で、周りの子供との成長に差が出てくる頃でもあります。特に毎日の食事は、たくさん食べる子、食べない子と、それぞれ心配の種になりますよね。たくさん食べてくれるのも嬉しい反面、食べ過ぎでは?と心配になる方もいらっしゃると思います。子供1人1人に合った理想の食事とは、いったいどんな内容なのでしょうか?

  • 2017年7月30日

ヨーグルトでチーズケーキ風デザートを焼かないで作る

チーズを使ったケーキの、濃厚さとさわやかな酸味はクセになる美味しさです。でも、カロリーが気になってしまうこともありますよね。そんなとき、チーズの代用が出来るのがヨーグルトです。ヨーグルトを使ったチーズケーキ風のケーキも美味しいですよ!しかも焼かないレシピがたくさんあるので、簡単に作れます。今回は、ヨーグルトなどを使った焼かないチーズケーキのレシピを紹介します。