SEARCH

「ストレス」の検索結果305件

  • 2017年6月10日

玄米を炊飯器で炊いたら失敗しちゃった!なんで失敗したの?

玄米は、体に良いって良く聞きますよね。炊飯器のスイッチを押すだけで、健康増進に役立つ玄米が炊けるなんて、簡単でいいですよね。でも・・・。炊飯器で玄米を炊いてみたけど、なんだかお店で食べたような炊き上がりになっていなくて失敗しちゃった!なんて方もいらっしゃいますよね。お店の味に近づけるためには、炊飯器の圧力がポイントになってきますが、それ以外にも失敗した原因はありそうです。さっそく見ていきましょう!

  • 2017年6月3日

福岡市で一人暮らしを開始!食費や光熱費などを節約するコツ

皆さんは、福岡県の福岡市に訪れた事はありますか?福岡市といえば、魚介類も美味しく、麺類の有名店や商業施設も多い、とても魅力的な街ですよね。進学や転勤で、福岡市で一人暮らしを始める方もいると思います。それに伴い、自分で食費や光熱費を支払うようになりますよね。そこで今回は、一人暮らしで生活する中で、食費や光熱費などの生活費に必要な平均額&節約術をご紹介します。

  • 2017年6月2日

一人暮らしでもお米を食べたい!上手な消費には冷凍保存を!

皆さんは、一人暮らしをしたことがありますか?これをご覧になっている方の中には、これから始められる方もいらっしゃると思います。一人暮らしでもお米を食べたいけれど、何㎏買えばいいのか、どう保存するべきか、毎日どれだけ炊けばいいのか、などわからないことが多いですよね。ここで知識をつけて、上記の疑問を解消しておきましょう。今回は、上手な消費の仕方として冷凍の方法もご紹介します!

  • 2017年6月1日

抹茶を楽しもう!スイーツレシピご紹介!簡単にできます!

抹茶といえば、最近ではスイーツの定番フレーバーの仲間入りをしていますね。そのため茶道は難しいというイメージでも、抹茶は好きという人は多いのではないでしょうか。もし、抹茶に興味があるのであれば、自宅でもっと簡単に抹茶を活用してみませんか?こちらでは、自宅で抹茶を楽しむ方法や、抹茶の簡単レシピを紹介してきたいと思います。

  • 2017年5月30日

離乳食でスプーンを噛む原因!スプーンの練習はいつから?!

生後5,6ヶ月頃になると、離乳食を始めるのではないでしょうか。離乳食を始める頃は、赤ちゃんの歯が生えてくる時期も近いため、離乳食用スプーンなどの物や人を噛む赤ちゃんもいますよね。赤ちゃんが噛む・噛み付く原因や対処法についてお話していきます。また、順調に離乳食が進み1歳を過ぎると、自分でスプーンやフォークを持って食べたいというお子さんもいるのではないでしょうか。その場合の練習方法とポイントについてもお話したいと思います。

  • 2017年5月24日

クックパッドは強い味方!人気な和食を簡単に作ってみよう!

皆さん、クックパッドをご存知ですか?近年は大人気で、毎日の献立決めから調理方法まで、クックパッドのお世話になっている方は沢山いらっしゃると思います。調理をしている方にとっては、強い味方ですよね。今回は、世界中で絶賛され人気のある和食を簡単に作る方法やレシピを紹介します。

  • 2017年5月21日

発芽玄米・ヨーグルトなどの作り方!ヨーグルティアを使う!

体に良いと言われている健康食品は、沢山ありますよね。健康志向が高い方は、すでにチェックされていると思いますが、今回紹介するのは発芽玄米です!発芽玄米は、元々は玄米なので、食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。発芽させることで、栄養がパワーアップしているのです!今回は、便利なヨーグルティアを使った発芽玄米や、ヨーグルトなどの発酵食の作り方について紹介したいと思います。