• 2017年10月27日

カレーの隠し味に和の食材が使える!?味噌でコク旨カレー

今や日本人の国民食とも言える『カレー』。皆さんには、どんなこだわりがありますか?十人いれば十通りの作り方があり、アッと驚く隠し味を使う人もいます。数ある隠し味の中でも、意外な食材と言えば和の調味料「味噌」です。「味噌入りカレーはどう作る?」「なぜ美味しくなる?」などの疑問から、余ったときのリメイク料理までご紹介します。

  • 2017年10月27日

めんつゆで煮物上手になろう!割合を覚えれば手作りも可能!

皆さんはめんつゆ使いこなせていますか?使い切れずに冷蔵庫の隅に残っているという人も多いかもしれません。実はめんつゆは麺類のつゆとして使う以外にも、煮物や炒め物などの味付けに使える万能調味料なんです。出汁の香りと旨みに加え、醤油や砂糖が絶妙な割合でブレンドされているめんつゆは色々な料理に使えて1本あると大活躍間違いなしです。めんつゆを使った簡単だけど絶品の煮物を覚えちゃいましょう!

  • 2017年10月27日

日本人ならササニシキ!アミロース豊富なお米を食べて健康に

私たち日本人にとって、お米はなくてはならないものです。そんなお米の品種は、400種類以上あると言われています。しかし、その品種や特徴について十分に知っているという人は、意外と少ないですよね。今回はその中でも、特にアミロースという成分が豊富で、ずっと昔から愛され続けている品種「ササニシキ」についてご紹介していきます。

  • 2017年10月26日

バターいらず!バターの代用品でお菓子を簡単に作ってみよう

美味しいお菓子作りをするための条件には、使用する素材や、焼き加減など色々ありますよね。お菓子作りによく使用されるバターの、そのコクと香りが、お菓子の味に深みを与えてくれます。そんなバターが苦手だったり、ちょうど冷蔵庫に入っていなかったりする場合がありますよね。そこで今回は、バターの代用品で、お菓子を簡単に作るためのレシピをご紹介します。

  • 2017年10月26日

麦茶の容器を洗う頻度は?使いやすいおすすめな容器のご紹介

夏になると、冷蔵庫に麦茶を作って常備している方は多いですよね。キンキンに冷やした麦茶をゴクゴク飲んで、喉を潤す姿は、もはや夏の風物詩ともいえますよね。暑い時期だけではなく、小さい子どもさんがいる家庭では、一年中麦茶を常備している家庭も多いです。そんな麦茶を保存しておく容器を洗う頻度は、どのくらいなのでしょうか。また、デイリーに使いやすい、おすすめな容器もご紹介します。

  • 2017年10月26日

鮭の切り身の冷凍保存期間とは?上手に冷凍保存し食べる方法

主婦なら一度はやったことがある冷凍保存!冷凍庫の奥の方にあって、気が付いたら冷凍焼けをし、美味しくなかったという経験はありませんか?実は冷凍保存期間というのが存在し、それさえ押さえておけば、もう無駄にすることなく、いつでも美味しくいただくことが可能なのです。そこで今回は、鮭の切り身の冷凍保存期間がどのくらいなのかや、冷凍保存したのを美味しく食べる方法をご紹介します。

  • 2017年10月25日

魚の切り身はそのまま調理せずに洗う!そのひと手間が大切!

スーパーや魚屋さんで買ってきた魚の切り身は、調理前に洗う方が良いのかそれとも良くないのか、迷いますね。やはり、口に入れるモノですから洗った方が良いとは思っても、どのように洗えば良いのかよく分かりませんよね。今回は、魚の切り身の洗い方について、解説します。

  • 2017年10月25日

魚の下処理は霜降りが簡単で丁寧である。そのメリットとは。

魚を煮付けるときに、下処理として霜降りという、日本料理の調理の基本があります。魚の下処理の霜降りをするメリットは、どのようなことか説明していきながら、魚の下処理方法の霜降りの手順を解説します。そして、霜降りをしてから作る魚料理のレシピをお伝えします。霜降りをするだけで魚が美味しくなり、料理のレパートリーも増えます。

  • 2017年10月24日

固形コンソメ1個は、顆粒コンソメの小さじ何杯なの?

料理本やレシピサイトを見ていると、コンソメの表示が固形コンソメであったり、顆粒タイプであったりしませんか?ご自宅に両方あれば迷いませんが、たいてい、どれか1種類ですよね。固形コンソメ1個とした場合、顆粒コンソメは小さじで量ると、何杯なのでしょうか。