YEAR

2017年

  • 2017年6月29日

離乳食を9ヶ月の赤ちゃんが食べない場合の理由と対処法は?

9ヶ月の赤ちゃんを持つママにとって、赤ちゃんが離乳食を食べないというのは、とても悩みますよね。離乳食を始めたときは食べてくれていたのなら、なおさらです。食べないのはどうしてなのか、その理由と対処法をお伝えします。また、つかみ食べを始めた赤ちゃんにおすすめの食器もご紹介します。

  • 2017年6月29日

夜に白米を食べないダイエット法は痩せる?太る?

夜の食事は太るとよく言われますよね。最近では、夜に白米などの炭水化物を食べないというダイエット法も人気です。ここでは、夜の食事は太ると言われる理由と、白米(炭水化物)のはたらきなどをはじめに紹介します。また、白米を抜くダイエットをする場合の正しい方法もお伝えします。

  • 2017年6月28日

植物油と植物油脂の違いって?体にいい油と悪い油の見分け方

油は体に良くないとよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか。今回は油の必要性から、植物油と動物油・魚油の特徴、植物油と植物油脂の違いなどをお伝えします。また、植物油脂の危険性についても併せて見ていこうと思います。健康を維持するために、正しい油の知識をつけておきましょう。

  • 2017年6月28日

子供が白米を食べない!その対策と楽になる考え方を紹介!

子供が白米を食べてくれないということに悩むママは多いようです。栄養失調になってしまうのでは・・・と心配になりますよね。ここでは、白米を食べない理由と、食べてもらうための工夫を紹介します。また、「白米を食べてくれなくても、食事が楽になる考え方」もお伝えします。

  • 2017年6月28日

江戸時代の庶民の日常生活が知りたい!恋愛・お給料などは?

皆さんは江戸時代というと、どういったイメージをお持ちでしょうか?江戸時代の生活については、いろいろな史料が残されています。浮世絵などの絵画も残っているので、ある程度、当時の生活を垣間見ることが出来ます。江戸時代の庶民の衣・食・住や日常生活について調べてみました。

  • 2017年6月27日

家庭菜園にチャレンジしてみよう!スイカの立体栽培のやり方

暑い夏に食べたくなる赤くて甘いスイカ。小さい子どもから、お年寄りまで、スイカが好きな方って多いですよね。そんなスイカは、遠い昔の紀元前5000年には、すでに南アフリカで栽培されていたんです。スイカの歴史って長いですね。スイカの果肉や皮に含まれている栄養成分も注目しどころですね。今回は、スイカを家庭菜園で立体栽培する方法をご紹介します。ぜひ、チャレンジしてみてください。

  • 2017年6月27日

コーヒーの1杯って何ccぐらいなのでしょうか?

今や日本の食文化に欠かせなくなったコーヒーですが、その1杯分の量は何ccくらいなのか?お店によってどう違うのか?など調べてみました。さらにコーヒーによる体への影響や、1日に摂取する適量など調べてみました。コーヒーと、うまく付き合っていきましょう。

  • 2017年6月27日

100均タッパーは運動会のお弁当箱に使える?レシピも紹介

お子さんの運動会が近づくにつれて、準備が大変で憂鬱になる方も多いのではないでしょうか。お弁当のおかずもさることながら、お弁当箱に何を選ぶかも、悩みの種ですよね。そこで今回は、お弁当箱にタッパーを使う方法やメリットを紹介します。また、100均のタッパーでも見栄えのするお弁当のレシピも載せていますので、参考にしてみてください。