- 2018年3月16日
精製塩は本当に危険なのか、摂取基準から考察してみた
健康ブームの昨今、天然素材が注目されています。その煽りを受け精製塩の危険性を投げかける記事が見かけられるようになりました。実際のところ、精製塩が危険なわけではありません。問題は塩の使い方にあります。その理由を見ていきましょう。
健康ブームの昨今、天然素材が注目されています。その煽りを受け精製塩の危険性を投げかける記事が見かけられるようになりました。実際のところ、精製塩が危険なわけではありません。問題は塩の使い方にあります。その理由を見ていきましょう。
スーパーやコンビニでよく見かける缶詰は、手軽に食べられておいしいと人気があります。種類も豊富で、缶詰専門のお店もあるほどです。食材以外に、観光地の空気や火山灰などを詰めたユニークな缶詰もあります。保存食にもなる缶詰は、そのまま食べる以外に、料理に使ったり、アレンジしたりと食べ方もいろいろあります。今回は、サバの味噌煮缶を使ったレシピをいくつかご紹介します。缶詰を使うメリットやサバ以外の缶詰の簡単レシピも併せてご紹介します。
日本人の実に10人中、3人がなんらかのアレルギーを持っていると言われています。また、赤ちゃんも10人に1人が食物アレルギーを持つなど、大きな問題となっています。代表的なのが、醤油にも含まれる小麦や大豆で、アレルギー患者の大半を占めています。そんなアレルギーについて詳しく見ていきましょう。
みなさんは、オーガニック食品という言葉はご存知ですか?テレビや新聞等のメディアや日常の会話、店頭で見かけたことがない人は、現在少ないのはないでしょうか。しかし、少なからず私達が聞いたことがあるオーガニック食品の情報というものは、そのメリットにフォーカスされていることが多いと思います。物事にはメリットがもあれば、デメリットも存在するものです。そこで今回は、6つのオーガニック食品のデメリットをお話します。
酒粕には豊富な栄養が含まれており、アンチエイジングから美容まで様々な方面から注目されています。市販品の甘酒を買うのも良いのですが、酒蔵で売っている酒粕を使って、自ら作るのも乙なものです。そんな甘酒の作り方、酒粕の知識や活かし方についてご紹介します。
野菜サラダを食べるときに欠かせないのが、ドレッシングですね。皆さんは、どんなドレッシングがお好きですか?スーパーに行けばさまざまな種類のドレッシングがありますが、実は、家にある調味料や余った野菜を使えば、ドレッシングが簡単に作れちゃうんです。作りたてのドレッシングはおいしくて、お財布にもやさしいですよ。そこで今回は、醤油ベースドレッシングのレシピをご紹介します。
アイスコーヒーやアイスティーのお供として、ガムシロップは馴染み深いですね。健康志向が強い最近では、オーガニックガムシロップというものも登場しています。気になるのが、オーガニックガムシロップの栄養価や、カロリーなどです。今回の記事では、分かりやすく解説していきますので、参考にしてみてください。
ハーブティーはカフェインレスのものが多く、カフェインが取れない方でも飲むことが出来ます。妊婦や、授乳中のママたちから人気を集めています。また、オーガニックハーブティーであるなら、安心して飲めますので、ギフトにも人気です。今回は、オーガニックハーブティーがおすすめなのはなぜか、ハーブティーにはどんな効能があるのかをご説明いたします。また、オーガニックハーブティーのギフトが買えるお店もご紹介したいと思います。
突然ですが、もち米のこと、どこまでご存知ですか?おはぎなどを作るために用いるご家庭も多いことでしょう。最近は、ダイエット効果をもたらすとして注目の存在でもあります。今回は、そんなもち米に関する栄養価や美味しい食べ方、そもそも白米より1合あたり何gぐらい多く炊けるのか、など基礎的な部分から詳しく紹介していきます。
ダイエットを行うとき、「糖質」や「脂質」を気にする方は多いかと思います。実はダイエットを成功させるためには、調味料も大きく関係しています。調味料といったら、「醤油・砂糖・塩・味噌」が代表的な調味料ですね。なぜ、ダイエットに調味料が関係しているのか、詳しく解説していきましょう。