CATEGORY

食文化・食生活

  • 2018年4月2日

味噌の手作りが楽しくなる保存容器、作る量やデザインで選ぶ

手作り味噌のよいところは、こだわりの原料で作れることです。そして、作る過程を楽しめることです。作る時も食べるときも、開けるのが楽しくなるような保存容器を使いましょう。用途に応じて、いろいろな種類の容器があります。知れば、すべて試したくなる味噌作りの保存容器をご紹介していきます。

  • 2018年3月26日

味噌の大豆つぶしにミキサー・ミル・フープロどれがいい?

料理を作り慣れてくると、味噌も手作りしたくなりますよね。味噌作りで意外に大変な工程は、大豆をつぶすこと。少量ならばポリ袋に入れて指でつぶしてもいいのですが、量が多いと時間もかかりますし、大変な作業になります。そんなときに頼りにしたいのがキッチン家電です。皆さんの台所に眠っているキッチン家電は、味噌作りに役立つでしょうか。ミキサー・ミル・フードプロセッサーについてご紹介します。

  • 2018年3月26日

醤油で十円玉がきれいになる!その成分と理由とは?

日常的に使う硬貨の十円玉。ピカピカなものと真っ黒になったものがあり、黒いと汚れているようで嫌ですよね。台所用洗剤などで十円玉を磨いてもあまりきれいになりませんが、実は、十円玉に醤油をつけることでピカピカにすることができます。今回は、なぜ醤油で十円玉がきれいになるのか、十円玉と醤油の成分から、きれいになるメカニズムをご紹介したいと思います。

  • 2018年3月26日

醤油は密封ボトルがトレンド。密封式詰め替え容器も続々登場

醤油メーカー各社が発売した密封ボトルの醤油がヒットしています。密封ボトルは片手で持ち、注ぐ量を調整できる画期的な構造です。便利な構造ですから、この密封ボトルにほかの醤油を詰め替えて再利用したいと考える人もいらっしゃるかもしれません。ほかの醤油を詰め替えることは、可能なのでしょうか。

  • 2018年3月25日

醤油のパッケージが新しくなって変わった?使い方や置き場所

スーパーの陳列棚にある醤油は、200~450mlほどの小型のものや、密封容器、一滴ずつ注ぐノズルなど、様々あります。2010年頃から醤油メーカーの販売した密閉ボトルのものがヒットして以来、今では定着しつつあるのです。しかし、以前は1Lサイズでドバっと注ぐ口の醤油が、売れ筋でした。なぜののようにパッケージが変わっていったのでしょうか?これまでの醤油の販売動向から、パッケージの種類まで紹介します。

  • 2018年3月13日

味噌容器を選ぼう!袋・パック・チューブの味噌の詰め替え方

普段使う味噌はどんな容器に入っていますか?袋入り、角パック入り、最近ではチューブ入りなんて物もあります。味噌を使うときに、取り出しにくかったり冷蔵庫の中の置き場に困ったりしませんか?そんな時には味噌用のストッカーを使うことをおすすめします。袋入りでも角パック入りでも、味噌用ストッカーに詰め替えたり容器のまま入れておけば保存場所にも困りません。発酵食品である味噌の美味しさは、保存方法で決まると言っても過言ではありません。それぞれの味噌に合った容器と保存法を知り、美味しい味噌を楽しみましょう。

  • 2018年3月12日

醤油の熟成!作り手が求める味は長さや回数によって決まる

醤油は原料を熟成して作る、発酵食品です。実は、同じ発酵食品の納豆やキムチと比べて、熟成の方法が広く知られていません。醤油はいろいろなメーカーや種類がありますが、熟成方法も違うのでしょうか?あまり知られていない醤油の熟成の基本から、種類の違いまでご紹介します。

  • 2018年3月10日

甘酒は麹によって生きてる酵素が違う、その発酵方法とは?

「飲む点滴」とも言われるほど、栄養が高い甘酒。甘酒には、米麹と酒粕、2種類があります。米麹の甘酒には、麹菌が作り出した栄養がたっぷりと詰まっています。この栄養を余すことなく吸収する方法があります。それは、酵素が生きてるうちに飲むのです。温め方や飲む時間などに気を配れば、生きてる酵素を摂れます。効率的にとる方法を、ご紹介します。

  • 2018年3月6日

自宅で味噌作りに挑戦!容器や保存方法を教えます

味噌は、日本の食卓には欠かせない食材です。朝に晩に味噌汁を飲み、料理の調味料、おつまみにひとすくい…と毎日のように口にしている方も多いのではないでしょうか。最近ではこの味噌を自分で手作りする人が増えてきています。自家製の味噌は大きな容器を用意する必要もなく、また、塩分や味を自分好みに作ることができます。そして味噌は環境ごとに味の変わる食材なので、それぞれの家庭の味に仕上がるもの魅力のひとつです。そんな我が家だけの味噌を作ってみてはいかがでしょうか。