SEARCH

「レシピ」の検索結果994件

  • 2017年8月29日

大豆の水煮ってどう保存するの?また使い方のレシピは?

大豆は食物繊維やたんぱく質(大豆は畑の肉であるとも言われてますよね)、イソフラボンに富み、健康食品としてずっと注目されてきました。生活習慣病予防、また美肌や女性ホルモンのバランスを保つことにも効果がありますので、積極的に食事に取り入れていきたいものです。毎日忙しさに追われている現代人にとって、工夫次第で様々なおかずに早変わりする大豆の水煮はとても便利です。カレー、サラダ、煮物、スープなど、使い方はアイデア次第です!手に入る大豆の水煮としては、缶詰や袋入りタイプ、または自分で煮たものがありますが、一気に使いきれないこともしばしば。ところで大豆の水煮保存できるのでしょうか?今回は大豆の水煮の保存方法と大豆の水煮を使ったレシピについてお伝えしたいと思います!

  • 2017年8月24日

辛さが決め手?辛子明太子と明太子の違いとは

普段食べているもので、ふと「あれ?これとこれ、似ているけれど何が違うの?」と、思ったことはありませんか?姿形も似ていて、名前も似ている辛子明太子と明太子。スーパーなどでも同じ陳列にあり、迷ってしまいますよね。今回は、この辛子明太子と明太子の違いについてお伝えしていきます。

  • 2017年8月21日

タバスコの賞味期限はどれくらい?適した保存方法は?

メキシコで生まれた辛味系の調味料であるタバスコですが、今ではすっかり日本に定着しパスタやピザのお供として慣れ親しんだ存在ですね。しかし、あまり大量消費はしない調味料なので、その賞味期限が気になるところ。今回は、タバスコを中心とした調味料の賞味期限等のお話です。

  • 2017年8月21日

北海道・青森の赤飯は甘いって本当?!甘納豆赤飯とは

日本という狭い国の中にも、それぞれの地方独特の食文化がありますね。ご自分の生まれ育った地域では普通だと思っていた食べ物も、もしかしたら普通ではないのかもしれません。どこの地方でも食べられている赤飯ですが、実は赤飯にも地域性があります。北海道・青森の赤飯は、なんと甘納豆で作るんですよ。北海道・青森の赤飯や変わった赤飯についてお話してきたいと思います。

  • 2017年8月20日

今年の夏のカキ氷は一味違う!手作りいちごシロップの作り方

今年も暑い夏がやってきました。夏と言ったら、カキ氷ですよね!カキ氷を作る機械は簡単に手に入るので、ご家庭でもカキ氷作りを楽しんでいる方も多いですよね。いちごやメロン、ブルーハワイなど色々な味が楽しめますが、あのカラフルな色と添加物が気になりますよね。だからこそ、カキ氷のシロップを手作りしてみませんか。一番人気のいちごシロップの作り方などをご紹介します。

  • 2017年8月20日

トースターを使ったクッキーの焼き方って?焦げやすい?

パンを温めるために使うトースターはあるけれど、オーブンは買ってないという方もいらっしゃると思います。トースターは火力が強いので、長く焼きすぎると焦げてしまうのでは、と心配されるかもしれませんね。今回はトースターを使ったクッキーの焼き方について、書いていきます。トースターとオーブンの違いやトースターを使ったクッキーのレシピについても紹介したいと思います。